« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

ハインツ日本 星のポテト屋さん

こんばんは 千夜人です。
今日5月31日は世界禁煙デーですnosmoking。我が家も喫煙お断りですdoor。なので婿さんも煙草吸いません。

お昼は弁当派ですかriceball外食派ですかrestaurant
自分はお弁当です。
ご飯を詰めた容器と、5つくらいおかずを詰めた容器と、2段重ねです。
おかずのうちひとつはレンジで温める冷凍食品を利用しています。
種類がたくさんあって、加熱中に他の作業ができるのでとても重宝しています。
今回は、そんな冷凍食品から見つけてきました。
ハインツ日本さんの「星のポテト屋さん」です。
パッケージのキャラクターがかわいいですlovely。自分は、どうもこういう絵柄に弱いらしいです。
星型のハッシュポテトで、電子レンジではなくオーブントースターで焼きます。
加熱する時間でカリカリ度を調節します。自分は歯ごたえがあるほうが好みなので、長めでしょうか。
トマトケチャップをつけていただきました。
熱々だったので外側がパリパリ、中はほっくりしておいしかったです。
お弁当にして冷えるとどうなるでしょうか。ちょっと気になります。
Image081
千夜人個人の評価:☆
(味は・・・普通? 定番という感じでしょうか。
常備しておいて小腹が空いたときに食べたくなりそうです)

2010年5月30日 (日)

もうひとつの麦星

こんばんは 千夜人です。
抽選が当たり、トマトの苗budが届きました。温室育ちだと思われるので、室内で慣らしています。
Image079

麦畑に風が通ると、さらさらと音が聞こえます。そろそろ刈入れが始まるのでしょうか。
うしかい座の1等星アルクトゥールスが、日本では別名「麦星」と呼ばれることを昨日書きました。
アルクトゥールスの他にも、麦にちなんだ名前の星があります。
それは、おとめ座virgoの1等星スピカです。スピカというのは、麦の穂という意味なのだそうです。
スパイクに似ていることから想像されますが、つんつん尖ったものを表しているのだとか。
確かに、麦の穂にはつんつんした針のようなものがいっぱい生えています。
おとめ座は、ギリシャ神話に登場する農業の女神デーメーテールとか、
その娘ペルセポネーの姿だと言われています。
おとめ座にお願いしたら、トマトの苗もうまく育ってくれるでしょうかheart02

あ、昨夜アップしたと思っていたけど、今日の日付になってるぅ~shock

麦星

こんばんは 千夜人です。
風は冷たいですが晴れ間が見えるとほっとします。このまま梅雨に突入でしょうか。

天候不順が続いています。
お日さまは高いのに、全然気温が上がりませんdown
野菜や花の苗を植えてもbud、丈夫に育ってくれるか心配ですthink
それでも季節の変化を感じ取っているのか、麦畑は金色に色づいてきました。
福井は食用にする大麦の生産が国内で上位にランキングされているとか(←調査不足ですみませんsearch)。
この季節の宵の空に「麦星」と呼ばれる星が輝いています。
うしかい座の1等星アルクトゥールスです。
麦の刈入れどき、宵の空に高く昇るのでそう呼ばれるのだとか。今ごろなら21時頃、ほぼ頭の真上に見えます。

この麦星が農業の守護星という言い伝えは聞いたことはありませんが、

呼び名にあやかって豊作天候回復を祈りたいです。

2010年5月28日 (金)

ぼろぼろ満月

こんばんは 千夜人です。
今日もやっぱりセーターです。衣替えしたくないくらい寒いです。

明日から天気は回復するそうですが、今夜はまだ雲が空を覆っていますcloud
流れる雲の隙間から月光がこぼれてくるのですが、そういえば今夜は満月fullmoonです。
とても明るいので、雲の切れ間から光が差し込むと眩しいくらいですbearing
感受性の高い甥っ子は、まだら状の雲に隠されたり出てきたりする月を、
ぼろぼろお月さまと言って怖がりますsad
絵本でも、月が雲に隠されるページを嫌がりますsad
今夜はまさにその、ぼろぼろお月さまです。
さすがに自分はぼろぼろお月さまは怖くありませんが、何かを感じる気持ちは忘れないようにしたいです。
月明かりの心強さ、風の流れ、自然を楽しむ余裕も持ち続けていきたいですheart02

2010年5月27日 (木)

超早起きの水星

こんばんは 千夜人です。
今日もセーターです。折込チラシに「もうすぐプール開き」の文字。見ただけで寒気がdespair

ひと月後には夏至を迎えます。
昼間の長さがもっとも長く、夜の長さがもっとも短くなる時季です。
福井の今日の日の出は04時42分、日の入りは19時03分。
太陽もずいぶんと早起き、そして日が長くなりました。
それなのに、この気温の低さ。
朝が早く、夕方はいつまでも明るいのに寒いので、感覚がおかしくなります。
水星西方最大離角になりました。地球から見て、水星が太陽から西側にもっとも離れる時期です。
太陽の近くを回っている惑星が太陽から離れるということは、その惑星が見やすくなるということです。
「西方」西側ということは、明け方の東の空に見えることになります。
でも、太陽も早起き、水星はもっと早起きですclock
シミュレーションしてみたら、水星は3時半くらいに地平線から顔を出すようです。
寒いし、朝早いし、今回は見られそうにないです。
早起きできる方は、なかなか見られない星なので探してみてください。
自分は根性無しなので無理そうですsad

2010年5月26日 (水)

ロッテ キシリトールネオ フレッシュミント

こんばんは 千夜人です。
寒いのでセーター着ています。冬に逆戻り?

今回ご紹介するのはずいぶんと前に購入したのですが・・・sweat01
さて、150日を越えて国際宇宙ステーションに滞在していた野口宇宙飛行士が、
ようやく地球に帰ってくることになりました。
来月6月2日にソユーズで帰還する予定だそうです。
13日まで延長して小惑星探査機はやぶさを捕まえて一緒に帰ってきてほしいのはヤマヤマですが、
いくらなんでもそれは無理(←満身創痍で秒速4kmで突っ込んでくるから)。
野口宇宙飛行士がお仕事をしていたISSの「きぼう」でCM撮影されたガムがあります。
キシリトールミッションで緑のボトルがぷかぷか浮かんでいる動画が紹介されています。
自分が購入したのは色違いなのですが、ロッテさんのキシリトールネオ フレッシュミントです。
しかも、地球ボトルですsign01。ガムがなくなっても詰め替えして使いたいかわいさです。
さて、味のほうはというと、宇宙では味覚が鈍感になることを考えると少々すっきり度が足りないでしょうか。
もっとミンティーなほうがいいかも? それとも地上用なのでしょうかcoldsweats01
5
千夜人個人の評価:☆
(もうちょっとスースー感が欲しいでしょうか。
でも、味のタイプは好きなほうです)

2010年5月25日 (火)

日本のプラネ第一号

こんばんは 千夜人です。
暑くなったり寒くなったり、寒暖の差が大きいですね。今夜も冷えそうです。

プラネタリウムっていつごろからあるのでしょうか。
ドイツのカールツァイス社が世界で最初にプラネを造ったのが1923年だそうです。
日本で最初のプラネもカールツァイス社のものです。
大阪の電気科学館1937年(昭和12年sign01)に導入されたカールツァイスⅡ型が、
日本のプラネタリウム第1号になります。
その電気科学館は現在の大阪市立科学館で、
引退したツァイスⅡ型はプラネタリウムホールの入口を入ったところに展示されていました。
黒々とした無骨な姿は、ドイツの職人魂が込められているようです。
現代のプラネ本機も丸っこくてシンプルでかわいいですが、
ツァイスはオブジェにしたいくらいかっちょいいですlovely
戦争や空襲bombで閉鎖された時期がありましたが、1989年まで星空を映し続けたそうです。
昔のものって持ちがいいですね。
ちなみに、ツァイスⅠ型の1号機はドイツ博物館に展示されているそうです。
Image077
こちらが引退したツァイスⅡ型。
ごつごつしていてかっこいい機体です。

2010年5月24日 (月)

サッカーボールの中

こんばんは 千夜人です。
大雨に関する注意報が発令されているようですrain

来月、6月13日、日本時間23時ごろ、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってくる予定です。
そして自分は、大阪市立科学館での全天周映画「HAYABUSA」リベンジを狙っています。
「HAYABUSA」をはじめ、全天映像では大きなドームを6分割し、
6台のプロジェクターを連動させて継ぎ目のない映像を投影します。
視界の隅から隅まで映像が広がるので、映像の世界に入り込んだように感じられますhappy02
とよた科学体験館はまだ新しいからか大阪と比べて小さいからか、
映像の継ぎ目がまったく見えませんでした。
大阪と神戸市立青少年科学館は巨大すぎるためか、
暗転するとサッカーボールのような継ぎ目soccerがぼんやりと見えてしまうのが気になりましたgawk
それは、あくまでも暗転したときの話。
映像が映し出されているときは、その世界に放り込まれたかのような迫力ですtyphoonhappy02
揺れているような演出のシーンでは、小さい子が、
椅子が揺れてるーcoldsweats02
と視覚からの情報にすっかり騙されていましたbleah
て言うか、「HAYABUSA」福井でも上映すればいいのに~。

2010年5月23日 (日)

宇宙の果てはどんなとこ?

こんばんはこんにちは 千夜人です。
昨日とはうってかわって肌寒くなりました。バラが雨に濡れていますrain

大阪市立科学館で全天周の銀鉄を見た後、一般投影も見てきました。
宇宙の果てはどんなとこ?」学芸員さんによるオリジナル番組です。
同じテーマでも解説するスタッフによって内容が変わるので、チケットが売り切れるほどの人気です。
前半は春の星座の紹介がありました。
どうやら自分はおじさまの生解説karaokeに弱いらしく、すっかり聞き入ってしまいました。
さて、後半の「宇宙の果て」が始まろうとしたとき、トラブル発生danger
6台あるプロジェクターのうち、1台が映らなくなってしまいましたcoldsweats02
しばらく待っても、再起動しても、ドームの一角が天の穴のように真っ暗なままですgawk
壁の向こう側ではがたがたと、裏方さんが動いている様子。
解説担当の方は、落ち着いた様子で紹介していなかった冬の星座のお話をしていました。
すごい。
結局、復旧できなくて一部欠けたままで投影再開となりました。GWで機械も疲れてしまったのでしょうか。
残念でしたが、銀鉄のときでなくて良かったです。それに、プロの対応も見られたことですし。
で、番組の内容は・・・あれ?coldsweats01

2010年5月22日 (土)

大阪 銀鉄

こんばんは 千夜人です。
今夜予定されていたエンゼルランドふくいの「星を見るかい」は中止みたいですねcloud

5月5日、大阪市立科学館で全天周映画「銀河鉄道の夜」を観てきました。
そうです。その2日前に神戸市立青少年科学館で観たのと同じ番組です。
同じもの? と思われるかもしれませんが、いい番組は何度でも見たくなるものです。
原作ファンの方は、尺が短いとか物足りないとかCGはイメージと違うとか思われるかもしれません。
星屋さんは、もっと星の紹介をしたほうがいいとか思われるかもしれません。
自分は中途半端に両方の要素を持っているので、正直、両方思ってしまいました。
プラネタリウム番組として観て、宮沢賢治文学や星の世界に興味をもってもらうには、
このくらいの要素が入門編としてちょうどいいのかもしれませんthink
大阪で観て気づいたのですが、同じ番組でもシステム(スペック?)が違うと印象が違いますeye
神戸はやさしいふんわりとした夢のような雰囲気に見えたのですが、
大阪は光源が違うのか、明るく、コントラストがはっきりしていてCGらしく見えました。
銀鉄。また汽車に乗りたくなる番組です。
そして次はここで「HAYABUSA」を観たいですrock(←おいおいcoldsweats01)。