« 2014年6月 | メイン | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

明日

こんばんは 千夜人です。

明日、次の面接に行ってきます。暑いけどがんばります。

 

今日は7月31日。

明日から8月です。

8月といえば・・・スター・ウィークが始まりますheart04

スター・ウィーク。星空に親しむ週間ですshine

毎年8月1日から7日まで、梅雨も明けて晴れる日が多くなり、

子どもさんがちょっとくらい夜更かししても大丈夫な夏休み。

星空を眺めて、宇宙に興味をもってもらったり、同じ星を眺めることで人とのつながりを感じたり。

みんなで楽しもうというキャンペーンです。

いろいろなイベントが企画されていますので、気軽に参加してくださいね。

ちなみに自分は今年も「いまほし」に出没する予定ですbleah

花火だけじゃないんだよ~。

2014年7月30日 (水)

お隣なので

こんばんは 千夜人です。

昨日食べた鰻の効果はいつまでなのでしょうか。あ、でもpcは食べてないよねぇ。

 

土用の丑の日の翌日が35℃。

1年のうちでもっとも暑いころなので仕方がありませんけれど。pcが壊れそう。

星を見ながら涼しい夜風に・・・といいたいところですが、残念ながら今夜も熱帯夜になりそうです。

夏は流星群の季節です。

みずがめ座δ流星群に続き、やぎ座α流星群のピークを迎えるころですheart04

お誕生日の星座で知られるみずがめ座aquariusとやぎ座capricornus

お気づきかもしれませんが、空でもふたつの星座は隣り合って位置しています。

星が流れる経路によっては、どちらの星座から飛び出して見えるのか判らないこともありますsweat02

そうなると、写真判定ですねcoldsweats01

夏の思い出に1枚・・・。流れ星、写るといいですねwink

2014年7月29日 (火)

うなうな

こんばんは 千夜人です。

そういえばきゅうりダイエットってありましたね。只今きゅうり大量消費中・・・あ、でも加熱はダメなの?

 

今日は土用の丑の日です。

季節の変わり目に配された土用の期間の丑の日にあたります。

土用は季節ごとに置かれていますので、春や秋、冬にも土用はありますが、ことさら夏ばかりが注目されています。

それはやはりウナギ効果。

夏の土用の丑の日に栄養価の高いウナギを食べると、夏バテをしないといわれています。

我が家もご多分に漏れず、1パックの蒲焼を3人で仲良く分けて鰻ご飯にしましたdelicious

ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されてしまいましたので、大事にいただきました。

自分が子供の頃は、ウナギやマグロは大人の食べ物でしたけれど、

最近は回転寿司などで子どもが無駄に食べているのを見ると、世の中変わったなと思ってしまいます。

さて、土用は18日前後ありますので、12でひとまわりする干支で日を数えると同じ干支が2度まわってくることがあります。

今年の夏の土用は、辰から酉までなので丑の日は1度きり。

ウナギを食べる口実も1度きりcoldsweats01

命拾いしたウナギもいる、かな?

2014072918430000

2014年7月28日 (月)

むしむし? さらさら?

こんばんは 千夜人です。

そういえば昨夜、ずーんずーんと響いていたのは森田の花火だったのですね。

 

今日、北陸地方が梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。

梅雨明けの報を聞いただけでも気分が変わりますね。

北寄りの風が気持ちよくて、扇風機も要らないくらいでした。福井では30℃に達しなかったそうです。

今日は、七十二候のひとつ土潤溽暑つち うるおうて むしあつし)です。

土が湿って空気も蒸し暑くなるころとされています。

梅雨が明けて空気感は変わりましたけれど、まだまだ暑い日は続きます。

先日との温度差で今日は爽やかささえ感じましたが、熱中症にも注意は必要です。

油断せずに夏を乗り切りたいものです。

2014年7月27日 (日)

シーズンスタート

こんばんは 千夜人です。

昨日の能天気なお天気とは違い、今日は雲も多かったのですが。なんとか撮れた日曜日のおひさまです。

2014072713400000_2 

昨日の37℃から一転、今日は30℃。

この温度差が自分には寒い? と感じてしまうのです。

さて、みずがめ座δ流星群がピークのころですheart04

夏は流れ星が多く見られる季節です。

なに群かにこだわらなくても、ぼんやり眺めているだけでいろいろな方角から星が飛びます。

今日はちょうど新月なので、月明かりを気にせずに星を見ることができます。

・・・ということは、夏の目玉、ペルセウス座流星群のときは満月のころにあたるという・・・sweat02

否、こだわらないこだわらない。

2014年7月26日 (土)

黒点のせい?

こんばんは 千夜人です。

今日は熱帯夜確実ですね。眠れるかどうか、よりも先にこのpcが壊れないかどうかが心配です。

 

昼間はかき氷1個でなんとか乗り切ったのですけれど、夜になってさすがに我慢できなくなってきました。

それもそのはず、福井市で37℃、小浜市では38℃を記録したそうです。

ガソリン代節約のために自転車で移動していたのですけれど、危険でしたね。

気象情報では、日本南岸の太平洋高気圧から日本海側の前線に向かって南風が入り、

フェーン現象が起こったと解説されていました。

太陽の活動が活発になると黒点の数が増え、弱まると数が少なくなり、

11年の周期で増えたり減ったりしています。

いまちょうど太陽は活発になり、黒点が増えている時期にあたるそうです。

17世紀には長期にわたり太陽の活動が弱まったため、寒冷化した時期もあったそうです。

それじゃあ、もしかして・・・。

たまたまこういった気圧配置になったからか、温暖化の影響なのか、

どうすることもできないのですけれど、あまりの暑さに考えてしまいました。

ブルボン 羽衣あられ梅しそ味

こんばんは 千夜人です。

19時を過ぎても30℃以上あったので冷房を入れました。明日もさらに暑くなりそうです。

 

気温だけではなく湿度も高いからでしょうか、北陸の梅雨明け宣言はまだされていないようです。

夏の土用に入り、暦も大暑を迎え、1年のうちでもっとも暑い時期です。

この暑さを活用し、土用干しが行われます。

土用干しは、田んぼの水を抜いて一時的に乾燥させたり、塩漬けにしておいた梅を干したりすることです。

また虫干しとも呼ばれ、本や衣類を干して湿気をとったりします。

七夕月間と土用にぴったりなおやつを見つけました。ブルボンさんの「羽衣あられ 梅しそ味」ですheart04

福井市美術館で企画展 世界が絶賛した浮世絵師「北斎展」がはじまりましたけれど、

こちらのパッケージに描かれているのは安藤広重の東海道五十三次の1場面「由比宿」です。

名前につけられた羽衣は、七夕伝説に登場する天人の羽衣のことでしょう。

味のイメージで、梅の木のイラストと紫蘇漬けの梅干も描かれています。

封を開けると漂ってくる梅しその香りが、暑さで減退しがちな食欲を刺激してくれます。

中身は、天人の羽衣のような軽やかな食感の薄焼きおかきですdelicious

国産のもち米を100%使用していて、歯ざわりが良く、お米の風味が香ばしいです。

日本人にもっとも親しまれている星のお祭り七夕。

今も昔も変わらず、織姫と彦星の幸せを祈り、星に願いをかけてきました。

このおかきも、シンプルですけれど、甘すぎずしょっぱすぎず、長く愛される素朴さがいいなぁと思います。

2014072510380000千夜人個人の評価:☆☆

(薄くて軽い感じなので、子どもさんからご年配の方まで食べやすそうです。

かりっとした食感と食欲をそそる梅しその風味が、ついつい後を引きます)

2014年7月24日 (木)

きゅうりじゃなくて

こんばんは 千夜人です。

採り損ねて大きくなったキュウリ。ノルマ、ひとり1本/日ね。

 

我が家の家紋は木瓜紋の1種です。

母方の家紋も同じ木瓜紋のデザイン違いです。

木瓜は、きゅうりではなく「もっこう」と呼び、キュウリではなくて鳥の巣の形なのだそうです。

京都では7月、祇園祭が開催されます。

祇園祭は八坂神社の祭礼なのですが、その八坂神社の神紋が木瓜紋のひとつ五つ木瓜だそうです。

五つ木瓜紋とキュウリの切り口が似ているからということで、祇園祭の期間はキュウリを食べないそうですshock

・・・そんなことしたら溜まる一方やんけ・・・sweat02

ここ、京都でないし、自分京都府民やないし。

食べてもいいよね。否、食べないとキュウリがかわいそう。

家紋の中には、星を描いた星紋や、月を描いた月紋、両方を組み合わせた月星紋もあるそうです。

家紋って、かっこいいですよねーheart04

2014年7月23日 (水)

おーあつ!

こんばんは 千夜人です。

ここ数日、採り損ねていたきゅうりが大変なことに・・・。

2014072317170000 

疲れが残っているのか、自転車で走り回ったからか、体がだるおも~です。

今日は、二十四節気では大暑、七十二候では桐始結花きり はじめてはなをむすぶ)にあたります。

1年のうちでもっとも暑いころとなりました。

湿度計はまだ60%を超えて表示しています。

空も次第に雲が多くなってきましたし、北陸地方の梅雨明け宣言はもう少し先となりそうです。

5月頃に花を咲かせたキリの木に実が成り始めるころとされています。

キリは箪笥の材料としても知られていますが、図案化されて家紋としても古くから親しまれてきました。

ちなみに、我が家の家紋は木瓜紋の一種です。

「木瓜」と書きますが、きゅうりではなくて、もっこうと呼びます。

2014年7月22日 (火)

5つめの季節

こんばんは 千夜人です。

葬祭場が冷えていたので、今日の暑さが堪えます。

 

この湿度。福井の梅雨明けはまだのようです。

日本には四季がありますけれど、梅雨も5つめの季節に数えてもよさそうな気がします。

でも、蒸し暑いし、あまりいい時季ではないし。

だからでしょうか、5つめの季節は別にあるのです。

五行説に基づくと、1年も5つに分けないといけません。

ですが、五季にするのではなくて、四季のそれぞれ終わりに、季節の変わり目のようにつけられています。

それが、土用です。

季節の変わり目といえば、立春、立夏、立秋、立冬の前日に節分がありますけれど、それはいち日限りです。

土用はそれぞれの季節ごとに18日前後の期間になります。

土用の日にちを差し引いた四季の長さと、4つの土用をあわせた日数が同じになり、

1年が5つの季節に分けられるというわけです。

それって、どーよ。

う~ん、涼しくならないなぁ・・・coldsweats01